HIMEKAWA コインケース
size: W11.5 × H7.0× D1.8 cm
仕様: ポケット5箇所、YKKファスナー
それぞれのタンナーが開発した革や、培われてきた技術を生かし
個性溢れるアイテムに仕上がっています。
姫路の職人が世界に発信する「日本の革」そして「姫路の革」を
お楽しみ下さい。
type:A
製作革の種類:
ブルハイド(去勢していない雄成牛の皮)ブラウン
製作革の特徴:
ブルハイドは頭、首、肩部が極めて厚く、繊維組織は粗剛。牛の雄で一番大きいものを使用し、
生きた証のトラジワや傷を隠すことなく仕上げています。
会社名:高田製革所
〒671-0233 兵庫県姫路市御国野町西御着483-1 (代表)高田次郎
type:B
製作革の種類:
キップ コンビネーション鞣し ダークブラウン
製作革の特徴:
キップ(生後6ヶ月~1年程度の中牛の革)特有のきめ細かさと自然な発色が特徴で、
経年変化でツヤが出て質感も良くなります。ソフトボックス、アンリン仕上げで細やかな銀面。
従来困難と言われてきた銀面表面のタッチに優れた北米キップで、
欧州本場のボックスキップを実現。低コストで高品質。
会社名:(株)ヒライコーポレーション
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木21 (代表)平井誠司
type:C
製作革の種類:
キップ コンビネーション鞣し バイオレット
製作革の特徴:
キップ(生後6ヶ月~1年程度の中牛の革)特有のきめ細かさと自然な発色が特徴で、
経年変化でツヤが出て質感も良くなります。ソフトボックス、アンリン仕上げで細やかな銀面。
従来困難と言われてきた銀面表面のタッチに優れた北米キップで、
欧州本場のボックスキップを実現。低コストで高品質。
会社名:(株)ヒライコーポレーション
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木21 (代表)平井誠司
type:D
製作革の種類:
馬ヌメ革オイルブエブロレザー(オリジナル革)ブラック
製作革の特徴:
ブライドルレザーの表面加工などで使用されるロウワックス等を革表面に閉じ込める加工をした本革。
オイルを多量含んでいるため経年変化も楽しめます。
※プエブロレザーとは異なります
会社名:(株)大昌
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木110 (代表)大垣昌道
type:E
製作革の種類:
馬ヌメ革オイルブエブロレザー(オリジナル革)ブラウン
製作革の特徴:
ブライドルレザーの表面加工などで使用されるロウワックス等を革表面に閉じ込める加工をした本革。
オイルを多量含んでいるため経年変化も楽しめます。
※プエブロレザーとは異なります
会社名:(株)大昌
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木110 (代表)大垣昌道
type:F
製作革の種類:
馬ヌメ革オイルブエブロレザー(オリジナル革)キャメル
製作革の特徴:
ブライドルレザーの表面加工などで使用されるロウワックス等を革表面に閉じ込める加工をした本革。
オイルを多量含んでいるため経年変化も楽しめます。
※プエブロレザーとは異なります
会社名:(株)大昌
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木110 (代表)大垣昌道
type:G
製作革の種類:
カーフ シュリンクレザー レッド
製作革の特徴:
カーフ(生後6ヶ月以内の子牛の革)植物タンニン鞣し。
素上げ調仕上げ(仕上げ剤をあまり使用せずフェルトバフなどでツヤを出す)を施し、素上げ感を楽しめます。
シュリンクレザーとは鞣しの段階で特殊な薬品につけることで革の表面を縮ませ、
革本来のシボが強調され独特の風合いになります。
会社名:オールマイティ
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木290 (代表)水瀬 隆行
type:H
製作革の種類:
カーフ シュリンクレザー ネイビー
製作革の特徴:
カーフ(生後6ヶ月以内の子牛の革)植物タンニン鞣し。
素上げ調仕上げ(仕上げ剤をあまり使用せずフェルトバフなどでツヤを出す)を施し、素上げ感を楽しめます。
シュリンクレザーとは鞣しの段階で特殊な薬品につけることで革の表面を縮ませ、
革本来のシボが強調され独特の風合いになります。
会社名:オールマイティ
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木290 (代表)水瀬 隆行
type:I
製作革の種類:
カーフ シュリンクレザー ブルー
製作革の特徴:
カーフ(生後6ヶ月以内の子牛の革)植物タンニン鞣し。
素上げ調仕上げ(仕上げ剤をあまり使用せずフェルトバフなどでツヤを出す)を施し、素上げ感を楽しめます。
シュリンクレザーとは鞣しの段階で特殊な薬品につけることで革の表面を縮ませ、
革本来のシボが強調され独特の風合いになります。
会社名:オールマイティ
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木290 (代表)水瀬 隆行
type:J
製作革の種類:
カーフ グレージング仕上げ ナチュラル
製作革の特徴:
カーフ(生後6ヶ月以内の子牛の革)植物タンニン鞣し。
亜麻仁油(あまにゆ)で仕上げた後グレージング仕上げでより深みを出しました。経年変化も楽しめます。
グレージング仕上げとは、革の銀面に平滑性と光沢を与えるために、
めのう、ガラス、金属のローラーなどで強い圧力を加えながら摩擦する仕上げ。
会社名:オールマイティ
〒671-0256 兵庫県姫路市花田町高木290 (代表)水瀬 隆行