初心者さん向け~知っておきたい本革の種類~

こんにちは。
受注担当の伊勢です。

以前、初心者さん向けの革製品について
少しだけ触れたものを投稿しました。

▼以前の投稿はこちら

『革製品初心者さんに~初めての革製品に辿りつくまで~Part.1』

『「はじめての革財布」にたどり着く前』
ということで、まず、革と記載があっても本革と合成皮革がある
ということをちらっと書きましたが、
今回から『本革製品を持つ前に』知っておきたいこと、
革の種類をご説明していきたいと思います。

実際にどのような革が使われているのか?
大まかな分け方にはなりますが見ていきましょう!!
★伊勢もまだまだ革製品初心者です!

皆さんと一緒に勉強して知識をよりつけていけたらと思います!

ではスタートです♪

▼革の種類 3種

様々な革の種類がありますが、
一般革は「牛・馬・羊・豚」などの家畜として飼育された動物から
供給される皮革を指します。
その中から、種類分けしてご説明していきたいと思います。

1)牛革(カウレザー)

最もよく知られているであろう本革の牛革。
そして多く使用されているものでもあるかと思います。
本革=牛革 との印象を持たれている方も多いのではないでしょうか。
(牛革の中でも様々な種類があります)

牛革は加工や染色がしやすく、丈夫できれいということから
様々な商品で使用されています。
お財布に限らずバッグなどにも多いですよね。

▽ハレルヤの人気商品、牛革を使用したお財布2点

整理整頓長財布「TIDY」

▶TIDY L字ファスナー長財布

 

Halleluiah ラウンドファスナー長財布

▶Halleluiah ラウンドファスナー長財布

 

1)-1:(補足)よく見る栃木レザーとは??

栃木レザーも牛革を使用しています。
名称があるため、特殊な革だと思う方も多いでしょう。

栃木レザーは主に北米産のステアハイドを使用しており、
丈夫で品質が高く、長く愛用いただける革です。

栃木県のタンナーである栃木レザー株式会社が製造している革。
ヌメ革は植物性タンニンを使用し、原皮を鞣し、表面加工をほとんどせずに
仕上げたものです。

栃木レザーは昔ながらの鞣し工程で作られており、
原皮の仕入れからなめしまで全て自社工場で一貫して行っており、
職人が伝統的な製法で時間をかけて製作しているため、
とても高品質であるものです。

「固くてとても商品にならないと言われていたヌメ革。
栃木レザーでは職人たちが何度も試行錯誤を重ねた、
それまでなかった柔らかいヌメ革の改良に成功しました。」

※公式サイト引用:http://www.tochigi-leather.co.jp/

▽ハレルヤで取り扱い中の栃木レザー商品

栃木レザー L字ファスナー長財布(TIDY) 【JAPANFACTORY】

▶栃木レザー L字ファスナー長財布(TIDY) 【JAPANFACTORY】

 

2)馬革(ホースレザー)

馬革は、牛革に比べて強度は落ちるといわれていますが、
柔らかくしなやかなのが特徴です。

上の通り、「牛革に比べて強度が落ちるといわれている」
のが一般的ですが、私の調べによると実は馬革の方が
薄さの割には強いのだとか。

柔らかく、しなやかかつ強度がある革となると
とても魅力的に感じます。

2)-1:(補足)コードバン

中でも有名なコードバン。
こちらは比較的有名、もしくは聞いたことのあるものかもしれません。
コードバンは農耕馬のお尻部分を使用した革のことです。
お尻の表皮の下にコードバン層があります。

コードバンは一頭からの採取量が少ないため、
生産・製作には恐らく時間のかかるもの。

現在、農耕馬は食用肉として少数生産されているだけ。
農耕馬一頭からランドセル2個分ほどしか取れないそうで、
希少価値の高い革・製品と言えるでしょう。

▽ハレルヤで取り扱い中の馬革商品

国産馬革 ラウンドコインケース【JAPANFACTORY】

▶国産馬革 ラウンドコインケース【JAPANFACTORY】

 

 

国産馬革 ブエブロレザーL字長財布【JAPANFACTORY】

▶国産馬革 ブエブロレザーL字長財布【JAPANFACTORY】

 

コードバン L字ファスナー長財布( TIDY )

▶ コードバン L字ファスナー長財布( TIDY )

 

3)羊(シープスキン)/ 山羊(ゴートスキン)

羊の革は非常に薄くて柔らかいのが特徴です。
山羊皮は小さなシボが楽しめるのが特徴でしなやかな肌触りも
特徴のひとつです。

 

革の種類でお伝えするともっとたくさんの種類があります。
『ピッグスキン』『パイソン』『ワニ革』などなど。

今回は当店でも取り扱いのある種類をご紹介しました。

次回は革の種類をなんとなく分けれた上で、
『鞣すってなに?』『〇〇鞣しってなに?』
革初心者の伊勢が簡単にご説明したいと思います。(笑)

それでは今回はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!

Follow My Account
セール情報や新作案内などお得な配信を受け取れます