- 2021年3月5日
がま口財布を自分で修理!金具がゆるい時、固い時の対処法とは。
こんにちは。制作のヤマサキです。 人気の高い財布の一つ「がま口タイプ」ですが、他とは違い大きな金具を使用しているので、使うにつれて緩くなったり、また固くて開けづらいなどの問題がたまに出てくるものでもあ […]
革についての基礎知識や、知っておくと便利な豆知識など。
こんにちは。制作のヤマサキです。 人気の高い財布の一つ「がま口タイプ」ですが、他とは違い大きな金具を使用しているので、使うにつれて緩くなったり、また固くて開けづらいなどの問題がたまに出てくるものでもあ […]
こんにちは。受注担当の伊勢です。 以前、初心者さん向けの革製品について少しだけ触れたものを投稿しました。 ▼以前の投稿はこちら 『革製品初心者さんに~初めての革製品に辿りつくまで~Part.1』 『「 […]
こんにちは。 ハレルヤ編集部です。 プレゼント用に刻印付き商品を贈りたいとお考えの皆様に 悩むことの多い、『刻印内容』についてご紹介したいと思います。 以前、プレゼントには名入れ刻印がオススメという記 […]
こんにちは。ハレルヤ編集部です。 日本の革ブランドといえば、どこを思い浮かべますか? 革が好きな方や詳しい方であれば、真っ先に「栃木レザー」と お答えすると思います。 革のことあまり知らない方でも、 […]
こんにちは、広報担当の田口です。 ハロウィンが終わり、気づけばもう11月ですっかり秋ですね。あと2ヶ月もすれば、2020年が終わるのかと思うと驚きます。 前回の記事に続き、工房体験の続編を書いていきま […]
革製品を買って、さあ今からお手入れをしよう!と思っている方。革製品を汚してしまった方。 お手入れしたいけど、お手入れにオイルやらクリームやら色々あって、どれを使ったらいいのかわからない!と困っている方 […]
こんにちは 今日は、持ち手の取り付け方法、外し方を詳しくご説明していこうと思います。 アクセサリーやスマホのカバーを変えるだけで気分が変わる方が多いと思います。 ということでお財布もしてしまいましょう […]
こんにちは。制作の山崎です。 財布を選ぶとき、普段使う時にファスナーはあまり気にしない部分ですが、毎日使う上で一番負荷がかかっている部分でもあります。 なので基本的には強度のある金具が使われていますが […]
世の中にはたくさんの革製品があるけれど、いったい何が違うんだろう? タンニン鞣しにクロム鞣し、牛革、馬革、ウナギ革、 オイルドレザーにプルアップ、ヌメ革の違いってなんなんだ? 今回は、ハレルヤで取り扱 […]
こんにちは、受注スタッフの武部です。 今回は私が愛用しているスマホケースについて… 私が使用しているのは、JAPAN FACTORYの姫路産馬革を使用したケースです。 こちらの革の特徴は、軽くてしなや […]