シュリンクレザーとは?特徴やお手入れの4つのポイントを徹底解説!

本記事をお読みになられる方は、シュリンクレザーに興味をお持ちではないでしょうか?

「シュリンクレザーって他の革と何が違うの?」

「シュリンクレザーの魅力って何?」

「どのようにお手入れしたらいいの?」

このように悩みながら、シュリンクレザーのアイテムの購入をご検討の人はたくさんいますよね。

本記事では、シュリンクレザーの特徴やお手入れ方法を徹底解説します。

おすすめの長財布やバッグといったシュリンクレザー商品も紹介しますので、参考にしていただけると幸いです。

シュリンクレザーとは?

まずは、シュリンクレザーとはどのようなものなのかについて解説します。

シュリンクレザーは「シュリンク加工」を施した革

シュリンクレザーとは、革の仕上げ工程の際に革を伸縮させて表面上に「シボ」というシワを作る「シュリンク加工」を施した革です。

シュリンク(Shrink)とは、英語で「縮む・収縮する」を意味しています。

革の素になる原皮は、皮下部分と銀面と呼ばれる表面層の2層構造になっていて、それぞれの層は繊維構造が異なるため、タンニンでなめすと銀面のみ縮みます。

これがシュリンク加工で、この加工でできたシボがシュリンクレザーの特徴です。

また、収縮加工で革の表面が縮んで密度が高くなることで耐久性が上がります。

そのためキズに強く、万が一キズがついたとしてもシボ模様で目立ちにくいというメリットもあります。

シュリンクレザーを作り上げる方法

シュリンクレザーを作り上げる方法は、「型押し加工」と「薬品仕上げ」という2種類の加工方法で作られます。

型押し加工は、革にシボ模様の型を押し当ててスタンプのようにきめ細かい凹凸模様をつける加工方法です。型で加工するのでシボが均一になりやすく、革質は少し硬めの仕上がりになります。

この加工で作られたレザーは、英語で型押しを意味するemboss(エンボス)にちなんで「シュリンクエンボスレザー」または「エンボスシュリンクレザー」と呼ばれています。

薬品仕上げは、収縮剤という薬品を使って革表面を収縮させてシボを作り出す加工方法です。革本来のシワがそのまま縮んでシボになるので、シボの大きさや配置は均一にはなりません。

しかし、型押し加工よりも柔らかい革質になるので、自然で素朴な風合いを楽しめるというメリットがあります。

シュリンクレザーの特徴を解説!

シュリンクレザーの3つの特徴を解説します。シュリンクレザーは美しさと実用性を兼ね備えた革素材です。その魅力を知り、ぜひ取り入れてみてください。

シボが細かければ細かいほど高級感がある

シボが細かければ細かいほど高級感があり、シボが大きければ大きいほどカジュアル感が出ます。

細かいシボは見た目も柔らかく、なめらかな表面のオイルレザーやスムースレザーとは違った上品な雰囲気が魅力です。

動物の皮によって見た目もやや異なりますが、使用している革が良質であるほどシボ目が美しく品格のあるになります。手に触れている時も、シボの独自の自然な肌触りを楽しむことが可能です。

また、1枚1枚のシュリンクレザーにオリジナルの模様が発生し、同じ模様のない特別感を感じることもできます。シュリンクレザーを1度手に取ってみると、高級感のある細かいシボに魅かれるでしょう。

シュリンクレザーの経年変化は他の革と違う

シュリンクレザーの経年変化は、他の革と大きく違って遅いです。製造の過程で収縮加工が施されているため、長く使い続けてもあまり質感が変わらないからです。また、接触機会のない凹部は色艶の変化が遅く、凸部は比較的早く変化します。

このような特性によって、色味の違いによるコントラストを楽しむことができます。

シュリンクレザーは経年変化が遅い分、新品時の独自な風合いや上品さ等の美しさを長く保つことができるでしょう。

日常使いにぴったり

シュリンクレザーは、柔らかさと耐久性を兼ね備えた高品質な革素材です。特徴的な加工方法により、傷や汚れが目立ちにくく、使用頻度が高いアイテムでも綺麗な状態を長く保つことができます。

また、シュリンクレザーは弾力性に優れており、引っ張りや摩擦にも強いため、日常使いに最適です。このため、バッグや財布、靴など幅広いアイテムに使用され、多くの人に支持されています。

扱いやすく、耐久性と美しさを兼ね備えたシュリンクレザーは、実用性とデザイン性を求める方におすすめの革素材です。

シュリンクレザーのお手入れ方法とは?気を付けるべき4つのポイントを徹底解説!

シュリンクレザーをお手入れする方法を4つ紹介します。

しっかりと適切なお手入れをして、長く使えるようにしましょう。

①日常的にブラシで埃を払い落とす

日常的にブラシでこまめに埃や汚れを払い落しましょう。

シュリンクレザーの表面の無数の溝には、細かな埃や汚れが蓄積しやすくなります。

毛質が柔らかく革を傷つけにくい馬毛ブラシでブラッシングをして、表面の埃や汚れを軽く払い落とす習慣をつけましょう。

馬毛ブラシを使用することで、埃や汚れを落とすだけでなく革目を整える効果もあります。

②防水スプレーを吹きかけておく

使用する前に、全体に防水スプレーで吹きかけておきましょう。

シュリンクレザーは水や湿気に弱く、濡れたまま放置すると色落ちやシミが発生します。

30㎝離れた位置からムラができないように防水スプレーを吹きかけます。

1ヵ所に過剰に吹きかけると、シミの原因になってしまうので、注意して吹きかけてください。行う前に、目立ちにくい部分で試してから全体に吹きかけると良いです。外出しているとすぐにケアすることが難しいため、使用予定の前日に防水スプレーを吹きかけておくことをおすすめします。

③レザークリームのふき取りもしっかりと行う

レザークリームのふき取りも、忘れずにしっかりと行いましょう。

溝に残留したクリームが硬化すると、革本体が傷んだり見栄えが悪くなったりしてしまいます。レザークリームのふき取りには、皮革製品用のポリッシングクロスを使用しましょう。

また、一度に多量のクリームを塗るとシミの原因になることがあるので、クリームでお手入れをする際は、少量で薄く丁寧に塗りましょう。クリームを塗った後は、ポリッシングクロスで乾拭きして余分なクリームをしっかりとふき取ります。レザークリームをふき取って完全に乾くまで陰干しをすれば、シュリンクレザーのお手入れは完了です。

ハレルヤがオススメするレザークリームについてはこちらを参考にしてください。

オススメの革用クリーム10選

④合皮の場合はお手入れすると逆効果になる

合皮の場合は、お手入れすると逆効果になる恐れがあります。

合皮に対してレザークリームを塗ってしまうと、シミや劣化の原因になりかねません。

外出から帰ってきた後に布等で埃や汚れを軽くふき取るだけで十分です。雨に濡れた場合でも、拭くだけで問題ありません。

シュリンクレザーのおすすめ商品

普段使いにピッタリなシュリンクレザーのおすすめ商品を紹介します。

シュリンクレザーは普段使いにピッタリです。ぜひ、自分にピッタリの商品を見つけてください。

シュリンクレザーのおすすめ長財布

ここでは、ハレルヤのシュリンクレザー長財布のおすすめを紹介します。

TIDY2.0 MARLE 小さい長財布  MARLE

  • 価格:13.333円
  • 色:グレージュ・ブラック・ホワイト・ブラウン・ネイビー
  • サイズ:幅17.2㎝/高さ10.0㎝/厚み1.8㎝

シンプルなデザインなので、シュリンクレザーの長財布をデビューしたい人におすすめします。

「TIDY2.0」とは、長財布の最小を目指しつつ最大50枚の紙幣と24枚のカードの収納を実現した長財布です。

大容量の現金とカードの他にも、スマホや通帳、更に3本のカギも収納することができます。

また、整理整頓がしやすく、財布を開いた瞬間に中身全体が見渡せるのも魅力です。

商品の詳細について

TIDY2.0 Lumina メタリックレザー 小さい 長財布 Hallelujah

  • 価格:13.333円
  • 色:シルバー・ゴールド・ピンクゴールド
  • サイズ:幅17.2㎝/高さ10.0㎝/厚み1.8㎝

メタリックな色のシュリンク加工のアイテムを楽しみたい人におすすめです。

金や銀の箔を革の表面に張り付けて加工する「箔押し加工」を施しています。

TIDY2.0なので、MARLEと同じサイズと収納量です。

大切な個人情報を保護するスキミング防止シートが搭載されています。

使用上の注意点として、生地に金銀の箔が高温の刻印で転写する特殊印刷加工を行っているので、強い摩擦や擦れで箔が剥がれることがあるので、注意して扱いましょう。

商品の詳細について

シュリンクレザーのおすすめバッグ

続いて、シュリンクレザーを使ったバッグを紹介します。

トートバッグ ビジネス 本革 Hallelujah

  • 価格:18.888円
  • 色:ブラック・トープ
  • サイズ:幅42㎝/高さ30.5㎝/厚み11.5㎝/持ち手の長さ67㎝

毎日の仕事にシュリンクレザーのバッグを使いたい人におすすめします。

極限まで無駄のない本格的な、清潔感漂う高品質なレザーのトートバッグです。

16インチのパソコンやA4サイズの書類が余裕で収納できる大容量サイズで、5つの収納ポケットで抜群の使いやすさを実現しています。

旅行用としても使える収納量なので、仕事だけでなくプライベートでも活用できるのも魅力です。

商品の詳細について

まとめ

この記事では、シュリンクレザーの特徴とお手入れの仕方について紹介しました。

シュリンクレザーは独自の外観と手触りを楽しむことができ、耐久性が高くキズが目立ちにくいため、普段使いする財布やバッグに最適な素材です。経年変化が他の革と違って起こりにくいので、新品時の美しさを長く楽しみたい人に向いています。

長く楽しむためにも、適切なお手入れをしましょう。

シュリンクレザーのアイテムを初めて購入をする人は、Hallelujah(ハレルヤ)をおすすめします。購入してから3年間、無償で自社工房での修理・補修を行う保証制度があります。

特に長財布は、小さいながらも収納量が多く使いやすいです。

毎日の生活の中にシュリンクレザーを取り入れて楽しんでみましょう。

詳しくはHallelujahの公式HPをご覧ください。